【歯科衛生士に聞いた】いまからできる歯を白く保つための方法まとめ

白い歯のコト くらしの知恵

「歯を白くキレイに保ちたい」というのは多くの方が抱く願望です。

白い歯は清潔感に加えて、周囲にどこか明るい印象を与えます。

  • ホワイトニング治療までは考えていない
  • 人工的でない健康な白い歯を手に入れたい

このような悩みを解決するために、現役の歯科衛生士に「いまからできる歯を白くするための方法」をインタビューしました。

この記事を読むと
  • 歯を白くするためのNG行為がわかる
  • 市販の歯みがき粉の選び方がわかる
  • 歯科衛生士が歯のケアについて解説

歯に関する大切な話をする前に、アメリカの著名投資家ウォーレン・バフェットの名言を紹介します。

「あなたが、車を一台持っていて、一生その車しか乗れないとしよう。当然あなたはその車を大切に扱うだろう。必要以上にオイル交換をしたり、慎重な運転を心がけるだろう。ここで考えてほしいのは、あなたが一生に一つの心と体しか持てないということだ。」(ウォーレン・バフェット)

この話、「一生しか乗れない車」は「あなたの歯」に置き換えられませんか?

「歯は1本あたり数百万の資産価値がある」という試算があるといわれています。

それでは、大切な歯を白く保つための方法を紹介します。

スポンサー

どうして歯が白いといいの?

日本人がキレイな白い歯にあこがれる理由として、欧米の歯の文化が影響しているといわれています。

初対面の相手と話すとき、常に笑顔で表情の明るい方は「好印象」を抱かれやすいです。

欧米では、「白い歯が笑顔を明るく元気な表情にする」と信じられており、惜しみなく歯にお金をかける文化があります。

アメリカでは多くの方が、若いうちから歯科矯正をして歯並びを整え、キレイな歯を手に入れることが一種のステータスになっています。

「歯が汚れていて歯並びも悪い=歯にお金をかけられない貧困な環境で育った=現在も貧困である」というアメリカの文化が日本に入ってきているといわれています。

ホワイトニングのNG行為

歯を白く保つために、「とにかく汚れを落とすこと」だけを考えてしまうと、思わぬ落とし穴にハマってしまいます。

歯を白く保つためのNG行為も確認しておきましょう。

重曹で歯をみがく

汚れを落とすと聞いて、重曹を思い浮かべる方がいます。

クレンザー効果のある重曹をデリケートな歯につけて、磨く行為は絶対にダメ。

歯の表面を傷つけてしまします。

塩を歯につけてみがく

口内には少なからず雑菌がいます。

塩には殺菌効果があると言われますが、塩の粒で歯の表面が削れてしまうので、やめましょう。

市販の歯みがき粉を比較してみた

市販の歯みがき粉
\歯みがき粉を比較/

ドラックストアなどで目にする歯みがき粉ですが、ホワイトニングの効果が期待される歯みがき粉が増えています。

今回は、くらめくライターのあずき ななが市販の歯みがき粉を使用して

  • 「フレーバー」
  • 「パッケージデザイン」
  • 「使用感」
  • 「コスパ」

の4項目でジャッジしてみました。

   ①アセスL②Masdent③Check-Up rootcare④白Nano⑤Check-Up gel⑥ruscello white⑦ハグキプラス⑧Check-Up standerd
香味ハーブ系控えめミント系ほんのり
ミント
ほんのり
ミント
ほんのり
ミント
フルーティ控えめ
ミント

デザ
イン
デカ文字薬用効果を主張白銀色で
クリニック感
洗練ホテルライク健康的な薬用感白金色で高級感良く目立つシンプルな日常使い
使用感泡立ちを抑え
たさっぱり感
ドライマウスが改善大人むし歯予防で
仕上げ塗付に良い
低発泡で低香味ジェルなので
停滞性に強い
優しくこすって
付着色素を除去
さっぱりしつつ
泡立ちが良い
泡立ち控えめで
細かく洗える
コスパ参考価格810円参考価格
1,800円
参考価格  700円参考価格
1,980円
参考価格580円参考価格1,980円参考価格480円参考価格420円
総合
評価
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※ライターの個人的な感想です。成分効果を保証するものではありません。

市販の歯みがき粉8種類を比較した感想は、

  • 「日常使いの歯みがき粉」
  • 「コーティングの役割を担う歯みがき粉」

で、使い分けをすることが望ましいと感じます。

コーティングとしての歯みがき粉

白Nano

「炭酸Ca」配合で着色汚れを落とし、白い歯を目指します。

  • 石油系界面活性剤不使用
  • 合成甘味料不使用
  • 合成香料不使用
  • シリコン不使用
  • 色素不使用

と、化学系成分が入っていないことも大きな特徴です。

パッケージにもこだわって作られており、「ホテルライク」な洗面回りを実現できます。

ブリリアントモア

ステインの除去に注力した商品です。

浮かせて落とす新しい美白メカニズムで白い歯を目指します。

ステインの除去だけでなく、付着予防効果もあるのが嬉しいです。

画像:ライオン歯科材株式会社公式HPより引用

ルシェロホワイト

研磨剤を使わず弱アルカリ性で汚れを浮かし、白い歯を目指します。

薬用成分「ポリエチレングリコール」配合でたばこのヤニによる歯の黄ばみを溶解除去します。

フッ素配合で虫歯の発生・進行を抑える効果も嬉しいところです。

画像:GC公式サイトより引用

日常使いの歯みがき粉

Check-Up standerd

メーカーも普段使いを主な用途として推奨しており、低研磨、低発泡の歯みがき粉です。

フッ素が配合されているため、歯の毎日のコーティングにも役立ちます。

日常使いのため低香味なところも、歯を意識したユーザへの配慮を感じます。

CheckUp standerdの歯みがき粉
画像:ライオン歯科材株式会社公式HPより引用

歯みがき粉選びのコツ

「市販の歯磨き粉は種類が多く、何を買ったらいいかわからない」

という方にむけて、歯科衛生士さんに歯みがき粉を選ぶ際のコツを聞いてきました。

<span class="fz-14px">歯科衛生士</span>
歯科衛生士

歯みがき粉選びで見るべきポイントをお伝えしますね。

1.低発泡の歯みがき粉を使いましょう

日本で販売の歯みがき粉には約90%以上の商品に、むし歯の予防効果があるフッ化物成分が配合されています。

フッ化物が効果を発揮するためには短くても2分間は口膣内にとどめておく必要があります。

しかし、多発泡の歯みがき粉の場合は、大量の泡で「みがいたつもり」になりがちで、普段よりも歯みがき時間が短くなる傾向にあります。

「みがいた感」ではなく、「みがくこと」が大切ですので、低発泡の歯みがき粉を使用して、2分間以上は歯みがきをしましょう。

2.低香味の歯みがき粉を使いましょう

歯みがき粉はフレーバーも大切です。

極端に香りの強いものや、強烈なミントの香りがする歯みがき粉を使用すると「みがいた感」だけが満たされてしまい、「みがくこと」が足りない状態で歯みがきを終えてしまいます、

香りの強すぎる歯みがき粉は、歯みがき中の唾液分泌を過剰に促すため、「早く歯みがきを終えたい」と感じてしまう原因にもなります。

歯みがき粉は低香味のものを選んで、しっかり一定時間行いましょう。

3.低研磨の歯みがき粉を使いましょう

「歯みがき粉でゴシゴシみがけば良い」ということはありません。

粒子の荒い歯みがき粉を使用してしまうと、歯の表面のエナメル質をひどく傷つけることになるため、傷の溝に汚れが溜まりやすくなってしまいます。

汚れの停滞や色素沈着を防ぐために、低研磨の歯みがき粉を選びましょう。

【コラム】 

「泡が多い歯みがき粉」が売れるわけは?

洗濯物や食器を洗う時に、

「泡立ちがいい=よく洗えている」

と感じることはありませんか?

たくさんの泡で包み込むように洗うことができたら気持ちがいいですよね。

ですが、口内洗浄の場合は一定時間以上、フッ素などを停滞させ、隅々まで細かく磨く必要があるため、ゴシゴシ洗えばいいというわけではありません。

デンタルクリニック関係者は歯みがきの特性を理解していますが、一般消費者も同じく理解しているとは限りませんよね。

メーカー側の立場になって考えると、

  • 泡が全然立たないじゃないか!
  • 研磨ができているのか! 

とクレームが来てしまう場合、メーカーはそのたびに、「歯みがきとは?」を説明するでしょうか。

一般消費者である私たちが正しく、歯みがきの知識を身に着けることが大切です。

白い歯を保つには黄ばみ予防!

人工的な白さではなく、健康的な歯の白さを手に入れたい方は多いはずです。

大切なことは毎日のケアと歯の表面のエナメル質を守ることです。

低発泡の歯みがき粉で黄ばみを予防する

泡立ちの良い歯みがき粉は、「磨いた感」を感じやすいですが、実は汚れが十分に落ちる前に歯みがきを終えてしまっていることも。

着色汚れの原因となるタバコ・ポリフェノールを含む嗜好品を避けるのが難しい場合は、せめて合成着色料を使用した食品はセーブするように心がけましょう。

歯石、歯周病対策で黄ばみを予防する

虫歯や歯周病は口内環境を悪化させるだけでなく黄ばみの原因になることも。

食事をすることで口内が細菌によって酸性に傾き、歯のエナメル質を溶かしてしまいます。

唾液には再石灰化という効果があり、唾液に含まれるミネラルによって溶けたエナメル質を修復する働きがあります。

日頃から水分をしっかり補給して唾液をたくさん出すことも大切です。

患者さんの歯を観て思うこと

診察する歯科衛生士

毎日、幅広い年齢の患者さんと接する現役の歯科衛生士さんにインタビューしました。

<span class="fz-14px">なな</span>
なな

私たちの歯について思うことはありますか?

<span class="fz-14px">歯科衛生士</span>
歯科衛生士

歯にダメージが溜まっている方が多い印象です。

特に、次の3点はいますぐ気を配ってください。

歯のエナメル質を守ろう!

日頃からストレスを抱えているため、歯ぎしりによってエナメル質がボロボロになっている方を多く見かけます。

歯ぎしりによって慢性的に強い力が加わると、「クラック」といって、歯のエナメル質に縦線が入ることがあります。

エナメル質が壊れた部分に色素が沈着してしまうと大変です。

歯ぎしりを根本から対策するのであれば、少しでも日頃のストレスを緩和してあげましょう。

ナイトガードを利用して、物理的に防ぐことも効果的です。

歯の間に汚れが!フロスをしよう!

「Floss or Die?」

この言葉を聞いたことがありますか?

直訳すると、「フロスをしますか?それとも…?」

これはアメリカで流行したアメリカ歯周病学会のキャッチコピーですが、大げさな表現のようで、案外、的を得ています。

フロスを使用しない場合は、歯垢が50%しか除去できないというデータもあります。

口内は神経など、身体の全体と繋がっている部分です。

歯周病が悪化すると、心筋梗塞、肺炎、脳卒中など大病につながると言われています。

口内ケアで先を行く、アメリカで大流行したこのフレーズから、私たちは多くを学ぶ必要があるのかもしれません。

1日1回でもいいので、歯みがきと一緒にフロスを行う習慣をつけましょう。

舌が汚れているケースも実は多い!

歯もきれいで、フロスもしている方で見落としがちなのが舌のケアです。

ご自身の歯みがき習慣を振り返って、舌のケアに意識が行き届いていますでしょうか?

口内環境は歯だけでなく舌も影響します。

舌みがきを忘れずに取り入れることで、より良い口内環境を保つことができますよ。

歯科衛生士が行う毎日のケア

歯磨きを指導する歯科衛生士

現役の歯科衛生士さんが日頃から、気を付けていることは以下の3点です。

  • こまめに歯みがきをする
  • 歯間ブラシを使用する
  • しっかりと睡眠をとって生活習慣を整える

こまめに歯みがきをする

非常に重要なのが「こまめな歯みがき」です。

私たちは食事をすると口内が酸性に傾き、そのまま放置すると歯のエナメル質を溶かす原因になってしまいます。

食事が終わったら、食後30分以内を目安に歯みがきをする習慣をつけています。

食べ物の残りかすや歯垢の除去は、虫歯や歯周病の原因菌を押さえる役割もありますので、ぜひ習慣づけましょう。

歯間ブラシをつかう習慣

歯みがき習慣と合わせて大切なのが、歯間ブラシ、フロスを使うことです。

どうしても、歯みがきだけでは落とすことできない汚れがあるので、歯間ブラシ、フロスを使います。

普段、歯間ブラシやフロスを使っていない方は、ぜひ一度試してみてください。

驚くほど、汚れが取れて、ある意味ショックを受けることになるかもしれません。

睡眠をとって生活習慣を整える

睡眠をとる女性

生活習慣は口内環境に現れるといわれます。

睡眠不足や生活習慣が乱れると、

  • 自律神経が乱れる
  • 唾液の分泌量が減少する
  • 胃液が酸性に強く傾く

身体の不調の原因になります。

「早くしっかり寝る」という誰でもできる単純なことですが、しっかりと意識して継続することが大切です。

小さなお子さんには子供用グッツを活用

子育て世代のママさん・パパさんを悩ませることの中で「子どもが歯磨きを嫌がる」という声をよく耳にします。

最近では、子ども用の口内ケアグッツも販売されているので、賢く活用しましょう。

なかでも、タブレットタイプのムシバイは子どもの歯周病予防だけでなく、虫歯の原因「酸」を抑制するキシリトールまで配合しています。

歯みがき後の新習慣として、活用しているママさん・パパさんも多いようで、子どものうちから歯を大切にする習慣をつけましょう。

さいごに

キレイな歯は自分に自信を持つだけでなく、ステキな笑顔や健康のために欠かすことができません。

しっかりとした知識を身に着けて、毎日の歯みがきからキレイな歯へのステップを着実に登りましょう。

さいごに、著名投資家ウォーレンバフェットの名言をもう一度、紹介して終わります。

「あなたが、車を一台持っていて、一生その車しか乗れないとしよう。当然あなたはその車を大切に扱うだろう。必要以上にオイル交換をしたり、慎重な運転を心がけるだろう。ここで考えてほしいのは、あなたが一生に一つの心と体しか持てないということだ。」(ウォーレン・バフェット)

さいごまでお読みいただきありがとうございます♡

タイトルとURLをコピーしました